次回の教室は 2021年3月28日 日曜日 13:30 です開催日:2021年3月28日 日曜日 13:30 – 15:302021年5月30日 日曜日 13:30 – 15:302021年6月27日 日曜日 13:30 – 15:302021年7月25日 日曜日 13:30 – 15:302021年11月28日 日曜日 13:30 – 15:302021年12月26日 日曜日 13:30 – 15:30 盆栽・苔玉づくりB教室で「別クラス」や「追加日程」がある場合は、 こちらのページに表示しています 盆栽・苔玉づくりB教室 について『春夏秋冬それぞれの季節をともに楽しめる盆栽・苔玉づくりをご一緒に』 それぞれの季節にあった植物をつかって盆栽、苔玉をつくっていきます。完成後、季節の移ろいとともに変化していく様子をすぐそばで眺めながら、わくわく、どきどき、ほっこり、そんな時間をお届けできたらと思っています。はじめての方でも、ゆっくりと一緒に作っていきたいと思っています。その後の育て方なども詳しく説明いたしますので、お気軽にご参加くださいもすりぃ植物が好きで、毎日変化して育ってゆく生き生きとした姿に日々魅了されています。植物を育てていく中で感じる安らぎや喜びを、感じていただければと思い、苔玉やちいさな盆栽などを販売をしています。ホームページ / Facebook / Instagram 日程や持ち物日程年7回予定(A・第4金曜10:30- / B・第4日曜13:30- 最長2時間程)料金2000円+材料費別途 *備考参照持ち物汚れてもよい服装またはエプロン備考2月:春が待ち遠しくなる、桜の盆栽づくり+材料費 2,800円 3月:清楚な白い小花、花笠ウツギの盆栽づくり+材料費 2,500円 5月:新緑も紅葉もうつくしい、もみじ盆栽づくり+材料費 2,800円 6月:風にそよそよとゆれるすがたが涼しげな、風知草の苔玉づくり+材料費 1,000円 7月:別名メルヘンの木、くねくねした枝とちいさな葉っぱが魅力的なソフォラの苔玉づくり+材料費 900円 11月:赤い実がかわいい、チェッカーベリーの苔玉づくり+材料費 1,000円 12月:新春を彩る、お正月の苔玉づくり+材料費 1,800円苗、鉢の仕入れ状況により種類が変わることがあります。 B教室の定員は7名です(A 3名 / B 7名)最低催行人数:1名 材料準備の都合上、お申し込みは開催の1週間前までにお願いいたします。 こんな教室です(生徒作品など)桜盆栽づくりをしましたお正月に飾れる苔玉づくりチェッカーベリーの苔玉づくり⇒もすりぃさんの投稿一覧フォトギャラリー « prev 1 2 3 4 5 6 next » (50 Photos)レッスンのここがおすすめ♪(体験者レビュー) "2月の盆栽教室で作らせてもらったさくらが咲きました。世間は今まさに花盛りで、どこを見ても「わー、きれい!」と声をあげてしまいますが、我が家の小さなさくらが一番愛しいです。" 体験者さん 2019/04/09 "今日は楽しいお時間をありがとうございました。思っていた以上に盆栽を作りあげていく過程が楽しくて、もっとやってみたいと思いました。" 体験者さん 2019/03/06 "詳しく説明いただいてありがとうございます。とってもかわいい!苔玉の魅力にハマりそうです。これから大切に育てたいです!" 体験者さん 2018/10/23 お申込・お問い合わせはこちらからフォームまたは077-532-6564までお気軽にお問い合わせください。お電話受付時間10-18時・(水曜日木曜日・第1土日・イベント日をのぞく)生徒様へのお願い→当店のコロナウィルス対策(ブログ記事)スタート時期は各教室ごとに異なります。ホームページのレッスンカレンダーも様々な事情により今後変わることが予想されます。予めご了承ください。具合の悪い場合の出席はお控えください。マスク着用と非接触体温計による検温にご協力ください。来店時は備え付けのアルコール消毒をお願いします。密集を避けるためできるだけ受講されるご本人のみでご参加下さい(お迎えの時間は先生の方にご確認をお願いします)。定員をもうけ、可能な限り三密を避けるようにしていますが人数増減によってレイアウトが変わる場合があります。お名前 (必須)メールアドレス (必須)電話番号 (必須)件名 (必須) 『盆栽・苔玉づくりB』へのお申込み その他 お問い合わせ内容 TOPへ講師用:ブログ投稿 / 人数 ( 次回 2021年3月28日 日曜日 13:30 ) 別クラス・追加日程 / 管理者用